ランドセルの思い出

明日は初登校日

ランドセルが嬉しくて、ワクワクして眠れない息子。

「明日6時に起きるからね、早く寝ようね」

「うん!」

朝6時前。

突然、「行ってきま~す!」という息子の声と、玄関の「バタン!!」という大きな音。

「え?まさか…!」

慌ててベランダから外を見ると、ランドセルを背負った息子が走っていく。

「ちょっと待って!まだ早いよ~!」

思わず叫び、手招きして戻るように促す。

「あ~びっくりした!まずは朝ご飯を食べようね」

「僕も遅刻するかと思ってびっくりした~!」

そうだね。

入学式で先生に「寝坊して遅刻しないようにね」と言われたことが、ずっと頭から離れなかったんだね。

改めて「行ってらっしゃい」と玄関で見送り、ベランダからさらに見送る。

小さな背中は、ちょこちょこと歩きながら何度も振り返る。

黒いランドセルから、2本の足が生えているみたい。

見えなくなるまで手を振るうちに、目が潤んだ。

「ただいま~!!」

元気よく帰ってきた息子は、そのまま ばたんきゅ~

すやすや眠る姿を見て、「疲れたんだね」と微笑んだ。

あの日のことは、今もしっかり覚えている。

いつだったかな。

ベランダからの見送りを「もうしないで」と言われたのは。

ちょっと寂しかったのを覚えている。

ジーパンを買い、友達がみんな履いているからと 短パンを卒業 したときも、複雑な気持ちになった。

何より、一番ショックだったのは——

毎年一緒に行っていた花火大会。

「友達と行くから、お小遣いちょうだい!」

家でひとり、遠くで響く花火の音を聞きながら思った。

「子離れかぁ…」

あの夜は、少し覚悟をした。

役目を終えたランドセルは、ミニランドセルに生まれ変わり、ずっと飾ってあった。

でも、父が亡くなり、実家を片付けたときに、どこに行ったのかわからなくなってしまった。

そして今——

二番目の孫息子が、ランドセル最後の日を迎える。

そのタイミングで、息子の 初登校の日 の姿がよみがえる。

初孫のランドセルは、そのまま大切に残されているらしい。